読書を生きる糧とする

書評ブログです。個人的な見解も盛り込んで、読書から得られるものを人生の糧としています。

<過ぎたるは及ばざるがごとし “渋沢栄一”>

こんにちは。Jikosです。

 

今日は、著作『現代語訳 論語と算盤』を読んだことについて、まとめます。著者は、今度の一万円札に起用された渋沢栄一氏です。

どんな人なのかを簡単にまとめますと、「日本資本主義の父」と呼ばれるほど、日本経済に大きな影響を与えた実業家です。

 

元々、豪農の生まれで、尊王攘夷明治維新の時代に活躍した人物です。大久保利通西郷隆盛たちと一緒に日本政治にも参画していました。なので、元々は、政府の役人さんなのですね。大蔵省にいたそうです。しかし、明治政府の中心人物であった大久保利通渋沢栄一との仲は悪く、当時の上司であった井上馨の辞職を機に、辞職します。

その後、実業界へと進出し、第一国立銀行(現在の日本銀行)設立に続き、様々な日本の企業立ち上げに大きく貢献した人物です。(現在の王子製紙東京海上火災日本郵船東京電力東京ガス、帝国ホテル、サッポロビール、JRといった大企業の前身となる会社を設立。それ以外に数百もの企業設立に携わっています。)

 

というような、人物紹介をしましたが、渋沢栄一氏は、生涯を通して、儒教を学び、実業でもその教えを実践していたんですね。この本の中でも、儒教について広く学ばれるべきだと啓蒙しております。

 

そんな中で、この本の中で述べられている渋沢栄一氏の考えを少しピックアップします。渋沢氏は、「実業とは何か」という問に対し、人々に十分なものが行き渡り豊かになることを掲げています。その中でも、決して利己主義、過剰な利益追及はしてはならないと思っていました。この利益追求の暴走を止めるための仕組みが必要だということで、渋沢氏は、『論語』を勉強していました。

(『論語』は、中国の思想家である孔子の教えです。多分、学校で勉強しているアレです)

まあ、ざっくりになりますが、ここで述べられているのは、人間の誠実さ、素直さ、、すごい当たり前のことなのですが、それこそが、人間の欲望の暴走を止められるためのブレーキだと言いたいんですね。また、利益追求を真っ向から否定しているわけではなく、正攻法で利益をあげなさいよと、自分のためだけに利益を上げるんじゃなく、社会全体のためにもねっていうことが言いたいんじゃないかと解釈しました。(個人的にですが、、)

 

プチ情報ですが、人間的に立派だった渋沢栄一も、女性関係に至っては、だらしなかったそうです。奥さんの他にも、妾がたくさんいたんですね。財産相続問題は、さぞかし揉めたのだと思います。男って、、、、

 

実用的な本なので、気になった方は、ぜひ一読してはいかがでしょうか?

 

今日は、そんなとこで。

 

現代語訳 論語と算盤 (ちくま新書)

現代語訳 論語と算盤 (ちくま新書)